先日、8月のマンスリーページを作成しました。

2025年度も残すところあと5ヶ月!(はやっ)ということで、8月は『削ぎ落とす』というテーマを掲げ、やり残しをひとつずつ片付けて行く時間にしたい、と思いながら手帳作成をしました。

Less is more|表紙には趣味になりつつあるレタリングを

表紙にレタリングを施したくて、chatGPTのジョッシュくんに相談しました。

「英語力がないなら日本語で書けばいいじゃん?」と自分に対して思わなくもないのです、私はどうしてもレタリングを施したいのです。

という思いから、ありがたく文明の利器の恩恵を受けています。

私の質問は、「“削ぎ落とす”という言葉を英語に訳すとどうなる?」という超初歩的なものから始まり、ジョッシュくんとのやり取りを何度か繰り返した後、私がいちばんしっくりくるものを選びました。

それが、Less is more です。

レタリングを描く際に私が好んで参考にしている書籍は、

いつものペンでかんたん!たのしい!ちょこっとレタリングです。

8月はあれもこれもをやめる|やり残し・読み残しのピックアップ

8月のマンスリーページは、バレットジャーナル人生を変えるノート術でも紹介されている、もっと基本的なスタイルを採用しました。

右ページはシンプルに、やり残しと読み残しをピックアップするページに。

いつもはハビットトラッカーを3つ作っているのですが、今回はあえてお休みすることにしました。

やり残していて、かつやり遂げたいことを決断し、8月が終わる頃には達成感を味わえたらいいなぁ・・・と思っています。

私は好奇心の塊のような人間なので、「あたらしいことに惑わされるな」と自分自身の行動を抑制する言葉を添えておきました・・・笑

8月のヘルスチェックページ|チェック項目を減らしてフリースペースを

毎日の記録項目数を減らし、右側はフリースペースにしました。

天気とその日の気分はシールとスタンプで記録したいので、右側に表を書きました。

シールやスタンプの魅力は、振り返るときにわかりやすいというところにあると感じています。

文字で「今日はつかれていた」「だるかった」「眠くてつらかった」と書いてあるよりも、統一感のあるマークのほうがパッと見でわかりやすい!

もちろん文字で細かくメモしておく必要がある場合もあるので、8月は右側にメモスペースを設けてみた、というわけです。

それに、スタンプやシールは、ほんの少しかもしれませんが使うだけで気持ちが切り替わる気がするのです。

私はその、ほんの少しをバカにはできないなぁと思っていたりします。

何事、継続するには工夫が必要なのです。

『ただただ楽しむ』って、案外むつかしいことだと思います。

それと同時に、工夫しながらでも継続したいことか?」ということも、案外大事なポイントだったりすると思っています。

セットアップの様子は動画でもご覧いただけます。

ロフトでの購入品|スタンプとシール

こどものかお スタンプ ポチッとPick! 天気

私がずっと前から欲しくて購入を迷っていたものですが、このたび思い切って購入しました!!!

実際に使ってみた感想としては、

買って良かった~!!!!(以上)

アイコンの種類が豊富で選び甲斐があるし、線のイラストがまた良き◎

マークが小さいのにはっきり写るし、ハンコ自体に枠がないおかげで、2つ押ししても圧迫感がゼロ。

ひとつひとつをケースから取り外して使うこともできるので、狭い場所にも楽々押せます。

ミドリ おしゃべりシール ネコ柄・森の動物柄・イヌ柄

私が購入したのはイヌ柄です。

「シールに吹き出しを描き加えよう」と書いてあるとおり、吹き出しを描いて使うととても楽しいです!

モンスター柄もある・・・!かわいい。

ミドリ 手帳用シール/ステッカー 貼ってはがせる 気持ちシール 顔柄 

さっそくサンプルとして使ってみたのですが、スタンプとの相性も良好!!

7色の気分が用意されている上に、同じ色でも表情がバラバラなのが魅力的です。

このシールを見つけたのは、私ではなく次女でした。

ひとりではきっと見つけられなかった商品だと思っています。

ひとりの買い物は楽ちんで良いけれど、娘たちと一緒だから見つけられるものもある、ということを実感したものでもありました。

まとめ|ここまでお読みくださった皆様へ

『削ぎ落とす』というテーマをしっかりと掲げた8月。

どんなやり残しや読み残しを達成したいと思っているか、ということについては、また改めてご報告したいと思っています。

最近私が考えていたことは、

毎月セットアップをするものの、振り返りを公にすることが難しいんだよなぁ・・・

ということ。

月末の手帳の中身は色々なことが書き込まれていて、お見せするのは難しい状態です。

なのに、振り返りの時間を持てることもまた、手帳ライフの醍醐味だと思っているわけです。

ーーという感じで考えを巡らせていたところ、

月初にテーマを公表し、中旬ごろを狙って、テーマの中身をお見せするのはいかがかな

と思い至りました。

動画作成も遅いし、実現できるかは正直わかりません。

でも、挑戦してみる価値はあると思っているので、積極的に進めてみようと思っています!

もりー

というわけで、最後までお読みくださりありがとうございました!

暑い日々が続きますが、くれぐれもご自愛ください。