私はコストコが好きである。

あの異空間に入るだけで、飽きることなくワクワクする。

そんな私だが、元々はコストコにまったく興味などなかった。

知り合いに連れて行ってもらったことがきっかけで、通うようになったのだ。

今では愛犬の肉を仕入れに行くという大義名分のもと、毎月1~2回通っている。

そして毎回、近くのスーパーでは手に入らないものを購入しては楽しんでいる。

コストコ購入品のご紹介

今回はいつになく大量の仕入れとなった。

かさばる商品も多かったのだが、購入した量が多かったことも事実である。

お会計の合計もかさばり、18000円ほどとなった。

というわけで、カテゴリー別に今回の購入品のご紹介をしながら、私なりの大好き度星の数 で表してみようと思う。

パン・お菓子

  • プレーンベーグル8個入り
  • ディナーロール
  • ミレーサンド ¥1200くらい

ベーグルの保存法

毎回必ず購入するベーグル。

ほんとうはブルーベリーベーグルが欲しかったのだが、この日はまだ店頭に出ていなかった。(残念!)

我が家のベーグルの保存法は、

STEP1
半分にスライスする。
過去画像です
STEP2
過去画像です

という流れで、保存作業大好き次女と一緒に(時には彼女にお任せして)、せっせと作業をしている。

ちなみに、私は静電気女なので、プレスンの切れ端はセロテープにくっつけるようにしている。

過去画像です

どこまでもくっついてきて、煩わしいのよね・・・。

久しぶりに購入したディナーロール

ディナーロールはあまり購入したことがないのだが、久しぶりに購入してみた。

これは何と言っても、冷凍庫の中に余白がなければ、手にとってはいけない商品である。

我が家の寝室にはセカンド冷凍庫があるため、大量に購入したパンやお肉はここに寝かせている。

ディナーロールは4個ずつ、または6個ずつ、アイラップに入れて保存した。

これは卵マヨと一緒にいただくと、とても美味しい。

シンプルに、軽く焼いてバターをつけながら食べるのも、間違いなく美味しい。

我が家の娘たちはホームエデュケーションをしているため、昼食は毎日のように家で食べる。

なので、この大量のディナーロールもあっという間に減っていくような気がしてならない。。

¥149 (2025/04/23 11:21時点 | Amazon調べ)

衝動買いのミレーサンド

レジ前に出ていたミレーサンドは、思わず手にとってしまった。

個包装に描かれている、やなせたかし先生のイラスト(ミレーちゃん)がとても魅力的だ。

シンプルなビスケットに、クリームがサンドされているのだが、お味は以下の4種類。

チョコレート・ホワイト・キャラメル・いちご風味

小腹がすいたとき、ひとくちでパクッと食べられてとても良い。

娘たちも気に入っているので、衝動買いした価値は十分にあるだろう。

野菜類

  • きゅうり
  • えのき
  • 天然水トマト
  • 彩りロメインレタスサラダ
  • 宮崎県産ピーマン
  • しいたけ
  • 青梗菜

きゅうり・ピーマン・トマト

これらは特に保存はせず、数日あれば使ってしまう。

青梗菜のオススメレシピ

青梗菜は調理のついでに、残った分は冷凍保存するようにしている。

ちなみに、青梗菜をおいしく食べられるレシピと出会ったので、ご紹介させていただこうと思う。

おすすめレシピ

チンゲン菜ときのこのオイスターソース By JUNちゃンさん

https://cookpad.com/jp/r/18637644

この日の晩ごはんは次女と一緒に準備したのだが、青梗菜の下ごしらえの仕方がとても良い勉強になった。

家族みんなのお口に合うことがわかったので、青梗菜を手に入れたときは、また必ず作るつもりである。

チルド商品

コストコに行くと、ほぼ必ず購入する品々たち。

  • バナナ
  • 特選キムチ
  • 納豆
  • たまご
  • 牛乳
  • 梅ちりめん

これらについては、特にコレと言った保存方法はなく、普通に冷蔵庫で保管しているパターンである。

梅ちりめんは夫が大好きで、「弁当のごはんの上にかけてほしい」と要望があったときから、できるだけ冷蔵庫に欠かさないようになった。

梅ちりめんが1パックすっぽり入るので、私はこちらのジップロック スクリューロックで保管している。

初購入!フィッシュ&チップス・キューピー/シーザーサラダドレッシング

  • フィッシュ&チップス
  • キューピー シーザーサラダドレッシング

この日、私は夕方から出かける用事があった。

なので、晩ごはんはできるだけ手軽に済ませたいと思っていた。

そんな私がコストコにいる時、友人が「フィッシュ&チップスがおいしい」と言っていたことを思い出し、晩ごはん用に買ってみた次第である。

200℃のオーブンにこのまま入れて25分待つだけで、美味しい晩ごはんのおかずが一品出来上がった!

とても手軽でおいしくて、この日のわたしはとても助かった。

そして、初めて購入したキューピーのシーザーサラダドレッシングは、あまりのデカさに驚いた。

私がいつも買っていたのは、ピエトロドレッシングである。

ピエトロよりも圧倒的な存在感のあるシーザーサラダドレッシング。

これから大活躍すること間違いなしである。

ちなみに、余ったフィッシュは翌日の昼食時に、ディナーロールと一緒に食べた。

付属のタルタルソースが大量なので、パンといただくのにはピッタリだった!

カナダ産豚肉:三元豚ヒレ真空パック

私がコストコに行く1番の目的は、犬の肉を仕入れに行くこと、というのは前述した通りである。

我が家の犬には、できるだけ豚肉のヒレを使うようにしているのだが、時々手に入らないこともある。

そういうときは豚ひき肉を購入し、脂抜きをして使う。

今回はヒレが無事に手に入ったので、とてもホッとした。

愛犬のお食事に:コストコの三元豚ヒレ真空パックの使い方と保存法

ヒレ肉は加工が楽なので、とても助かるのだ。

我が家の犬(14キロの中型犬:雑種♂)は、朝はドッグフード、夜は手作り食を食べている。

手作り食で使う肉は、1回100グラム。

このように、4食分ずつ保存するようにしている。

4食分の肉が1度の調理にピッタリ。

大きめにカットしても、焼けてから簡単に割けるので、これも楽なポイント!

ここに煮込んだお野菜を混ぜて、犬の食事は完成だ。

コストコがなくなってしまったら、私はまず、犬の肉の仕入先に困ることになるだろう。

しいたけ・えのき

コストコに行く目的の第2位と言っても過言ではないくらい、私はきのこ類の購入を楽しみに出かける。

今回購入したきのこ類は、しいたけとえのき。

ほんとうはキクラゲも欲しかったし、舞茸も欲しかったのだが、舞茸は少しだけ冷凍庫に残っていたことを思い出して思いとどまった。

えのきの保存はこれ一択!

えのきは購入したその日に、冷凍する。

このように根本だけを切り落とし、

山のホタテとして、ひょろひょろのほうとは別に保存。

ひじきの煮物に入れたり、スープにちょっと入れたり、刻んで犬の食事に入れたり、大助かりな食材のひとつ。

ちなみに、使いやすいなぁと感じている保存袋がセリアで購入できるもの。

SサイズとMサイズを取り揃えております。

【まとめ】ここまでお読みくださった皆様へ

今回、このブログを書くうえで後悔したことがあります。

それは、レシートを捨ててしまったこと・・・!

コストコに行ったことがないけれど興味がある、というようなかたにとって、価格は気になるところなのではないだろうか、と書きながら何度思ったかわかりません。

次回は必ずレシートを残し、価格についても書いてみようと思っています。