こんにちは、もりーです。
9月のバレットジャーナルは、やること・気持ち・状況を“見える化”して、自分の「今」を把握できるようなデザインにしました。
というわけで今回は、バレットジャーナル9月のマンスリーページとヘルスチェックページのセットアップについて書いていこうと思います!
9月のマンスリーページは、計画と現実を見える化!

ページの左側は、計画や予定を書き込むスペース。一方で右側は、実際にはどのように過ごしたか?を書き込むスペースになっています。
このパターンは以前にも実際に取り入れたことのある使い方ですが、自分の状態を把握するのにとても良いと感じていました。
たとえば、
- 時間の見積もりは甘くないか?
- 名もなき家事を実は頑張っていないか?
などです。
1日の終わりや、ふと立ち止まった時に、

私、毎日何しているんだろ・・・
なんて思うことはありませんか?
私は、あります。
しかし、手帳に記録をしておくと、後からじっくり振り返ることができます。
そうすると、
- 意外と時間がかかっていること
- 時間をかけすぎていること
- 名もなき家事に勤しんでいること
などが見えてくるのです。
振り返ってみると、やらなくても良いことを省くキッカケができたり、時間の見積もりを変えたりすることができたりします。
このようなキッカケは、次月のスムーズな計画に繋がります。
目的は『把握』すること|9月のハビットトラッカー6選
ハビットトラッカーに組み込みたい内容を考えてみたら、以下の6つでした。
- stand fm.
- You Tube
- Molly’s Blog
- Ameba Blog
- Piano
ハビットトラッカーを行う主な目的として、『習慣化』が挙げられることが多くあると思います。
しかし、このたびの私は一般的なそれとは異なり、把握を目的としています。
1ヶ月で振り返ってみたときに、何をどれくらいの時間を使って発信しているのか?今一度把握し、今後の発信頻度のヒントにしたいと思っています。
バレットジャーナルとレタリングの相性は抜群

すっかりハマってしまったレタリング。
『ペンが1本あれば、特別なシールやハンコなどがなくても、好きなように彩れること』が、なんと言ってもレタリングの一番の魅力だと感じています。
使い心地抜群のアイテム2選
いつものペンでかんたん!たのしい!ちょこっとレタリング
やっぱりこちらの書籍が見やすく使いやすい!
素人でも無理なくマネして書けるフォントが揃っています。
サクラクレパス 水性ペン ピグマ 5種セット 黒
線も文字も大活躍!
上からマーカーなどでなぞってもにじまないので、とても安心して使えます!
9月のヘルスチェックページは、大きく見やすく
毎日必ずチェックする項目の他に、頻繁に起きる頭痛と頭痛薬の服用記録も、項目の中に入れました。


見開き右側のページは、シールやスタンプで記録できるように、マンスリーブロッグ型で作成しました。
ここには、お天気のスタンプとその日の気分を記録するシールを使って記録していこうと思っています。
こどものかお スタンプ ポチッとPick! 天気
ミドリ 手帳用シール/ステッカー 貼ってはがせる 気持ちシール 顔柄
これらのシールとスタンプは毎日大活躍しています。
統一性があるので振り返りもしやすく、毎日、貼ったり押したりするのも楽しい!!

ただし、同じ柄ばかりが減っていく、というのがシールのデメリットだなぁ・・・とも感じています。

まとめ|ここまでお読みくださった皆様へ
今回は、9月のバレットジャーナルマンスリーページとヘルスチェックページをご紹介させていただきました。
こうして毎月手帳を作っていると、自分の暮らしぶりの変化を感じます。
良い時も、悪い時も、同じようには続かないということでしょうか。
そんなことが具体的に可視化されるのも、手帳を作る醍醐味だなぁと感じています!

もりー
というわけで、最後までお読みくださりありがとうございました!