最近私は、ジェーン・スーさんの書籍を立て続けにAudibleで聴いていました。

スーさんとえ言えば、TBSラジオの『ジェーン・スー生活は踊る』のメインパーソナリティをお務めでいらっしゃいます。

私ももれなく『生活は踊る』のリスナーでしたが、スーさんの書籍を手に取ったのは、今回が初めてでした。

で。スーさんの書籍は、とにかく面白い!

というわけで、今回は私が聴いたスーさんの書籍について書いてみようと思います。

四十代を楽しく乗り越えていけそうな気持ちになれる|ジェーン・スーさんの言葉たち

はじめて私が触れた書籍がこちらです。

ひとまず上出来』 著:ジェーン・スー

\30日間無料体験/Audible

のっけから面白い、こちらの書籍。

突然ですが、大事なことなのでよく聞いてください。

というセリフから始まり、

この後には、

40代になると、どんなにメイクをしても、化粧が写真に写らなくなる珍現象が起こります。

と続きます。

私はと言うと、写真に写る機会があまりにも少ないため、実感としてはイマイチつかみにくい。

しかし不思議と、スーさんの仰ることは、スーッと入ってきたのでした。

あ~っ、わかる気がする・・・!

まだ未体験なことでも、想像ができてしまう摩訶不思議。

ちゃーんと四十代を生きています。

そして、実際にその珍現象を実感した日には、

例の珍はコレだな!

と、ついに身体で理解するのだと思います。

とてもありがたいことに、少し先を行く先達の知見は、後から続く者の足元を灯してくれることを改めて実感しています。

という感じで、私よりも少し先を行くスーさんのお話は、とても参考になることもたくさんありました。

それに、言語表現の豊かさにも、私は思わず舌を巻きました。

“こんなエッセイが書けるスーさんって、なんてステキなんだ・・・!”と、改めてスーさんのファンになった次第です。

そうか、執着にも若さが必要なのか・・・と腑に落ちた話

『ひとまず上出来』の164ページ~167ページにかけて、執着について書かれています。

若い頃のように執着しなくなったことについて、

年齢を重ねてものわかりが良くなったからではありません。

と述べられているスーさん。

この一文を耳に(目に)した途端、私の目からウロコが落ちました。

私はまさに、年齢を重ねてものわかりが良くなったのだ、と思い込んでいたのです。(ということに気付かされたとも言える)

もう少し噛み砕くと、生きている年齢の分だけそれなりの経験を重ね、だからこそひとつの物事に執着しなくなった・・・と考えるようになっていました。

そして、スーさんはこのように続けます。

執着を継続させる筋肉のようなものが、だるーんと弛緩してしまっただけの話。

と。

なるほど。

執着心ならぬ“執着筋”という考え方があったとは・・・!

とは言え、執着の度合いは、『個人に備わっているタイプ』や、『対象のターゲット』によっても変わるかもしれません。

ですが、“年齢”で判断しない視点は見事だなーと心から思います。

“諦めが良くなったものだなぁ、私”と思ったとき、「執着筋が衰えたんだな」と置き換えることで、ちょっと笑える気がします。

早水リサさんの朗読が『ひとまず上出来』の世界観とピッタリで最高でした

Audibleでは飽き足らず、私は図書館で書籍を借りてきました。

耳だけでなく、目でも楽しみたい!と考えたのです。

両方味わったからこそ、言えることがあります。

ぜひAudibleをおすすめしたい!

と。

目で文字を追いながら、早水リサさんの朗読が蘇る・・・。

早水リサさんの朗読では、絶妙な感情の機微が徹底的に表現されています。

だからこそ、ラジオのスーさんがそこにいるようで、より楽しむことができました。

まとめ|ここまでお読みくださった皆様へ

今回はジェーン・スーさんの『ひとまず上出来』の読書感想を書いてみました。

TBSラジオ『生活は踊る』でも、多くの方々の相談にのっていらっしゃるジェーン・スーさん。

スーさんの書籍を手にとるだけでも、ちっぽけな悩みなら解決してしまうかもしれません。

歳のせいか、“誰かに相談したいわけではない”という悩みや苦悩も抱えるようになった私にとって、スーさんの言葉は、まるでサプリのようです。

気になる方はぜひ、お耳に触れてみてはいかがでしょうか。

\30日間無料体験してみる/Audible

というわけで、最後までお読みくださりありがとうございました。

もりー

というわけで、最後までお読みくださりありがとうございました。