読書記録と感想|もりーの読書ノート

耳読した書籍や、紙の書籍をご紹介。

読んでみた率直な感想を綴っています。

Audibleで耳読した作品が多くあります。

Audibleだからこそ面白い書籍のご紹介もしています。

自律神経が整う時間コントロール術』 著:小林弘幸|「自律神経はコントロールできない」は思い込み?
私には「自律神経はコントロールできないもの」という先入観がありました。 けれど、小林弘幸先生のご著書…
『イケてる圧』やセール、送料無料に惑わされない|かぜのたみさんに学ぶ低コスト生活
私がかぜのたみさんの書籍を手に取ったキッカケは、書店でした。 なんとな~く惹かれて本をパラパラと見て…
Audible版『きみのお金は誰のため』を聴いた感想|お金の正体と社会のつながりに気づく読書体験
『きみのお金は誰のため』を読んだきっかけ Audibleで聴きたい本を探していたとき、ふと目についたのがこ…
Audibleで聴く『からまる毎日のほぐし方』|尾石晴さんから学ぶ問題解決術
仕事、家事、子育て…毎日の中で次々と降りかかる問題たち。そんな問題たちに手がつけられず、ひたすらにモ…
【心揺さぶられる書籍】 読書感想ーAudible版 『アルプス席の母』 早見和真 
私は甲子園どころか、野球自体にかなり疎く、知識はほとんどない。 “野球を知らなくても楽しめるだろうか…
【人間の“普通”とは何か?】 読書感想ーAudible版 『コンビニ人間』 村田沙耶香
コンビニエンスストアは、音で満ちている。 から始まるこの書籍は、始終、聴覚を刺激される書籍である。 …
【分人主義の入門書に】 読書感想ーAudible版 『マチネの終わりに』 平野啓一郎
久しぶりに心揺さぶられる恋愛小説に出会った。 それが、平野啓一郎さんのご著書『マチネの終わりに』であ…
【おとなも子どもも楽しめる】読書感想ーAudible版・紙の本 『トンネルの森 1945』 角野栄子
表紙のイラストにとても惹かれ、私は迷わずAudibleで『トンネルの森 1945』を聴き始めた。 昭和15年、五歳…
【思春期の私を癒やしてくれた】Audibleで聴く湊かなえ『告白』読書感想
前回ご紹介させていただいた『夜行観覧車』ですっかり味をしめてしまい、立て続けに湊かなえさんの書籍を…
【読書感想】Audible版ー『夜行観覧車』湊かなえ|家族ってなんだろう?自分の足元を考えさせられる
湊かなえさんの書籍に触れたのは、恥ずかしながらこちらの書籍が人生初でした。 Audibleのオススメにピッ…