「2025年」の記事一覧

【視覚支援】ASD長女のスケジュール帳はカレンダーに|手帳はや~めた!
もりー ご訪問くださりありがとうございます! 8月から始まった、娘たちの手帳作り。 これらは姿形を変え…
メニエール病と私|40代に入ってからの持病
今日は久しぶりに耳鼻科に行ってきた。 いや、この書き方では正確ではない。 私は2箇所の耳鼻科にお世話…
【被害者ヅラという隠れみの】傷ついている自分と向き合い、手放すことを覚悟した話
私の娘はふたりとも、ASDで境界知能である。 ふたりはやがて学校にも行けなくなり、いわゆる『不登校』と…
【Audible-エッセイ】ジェーン・スーさんの『ひとまず上出来』|四十代主婦の私に刺さりまくった1冊
最近私は、ジェーン・スーさんの書籍を立て続けにAudibleで聴いていました。 スーさんとえ言えば、TBSラジ…
暮らしぶりが他人に与える価値|誰かの日常と私の日常が交差する瞬間を感じて思うこと
今朝は数日ぶりに、犬と一緒にスローランニングを楽しめた。 と言っても、御年8歳6ヶ月の犬は、私の少し…
稼ぐ力がない40代主婦の本音|超豆腐ハンバーグに気付かされた現実
今日は冷蔵庫の中身がかなりスカスカだった。 朝から晩ごはんはどうする?問題が頭をもたげていたのだが、…
【Audible-小説】賀十つばささんの世界観に浸る2冊 『バニラな毎日』『バニラなバカンス』
ヘビーな内容の本を立て続けに聴いていた8月。 “そろそろ軽めの本に移行しようかな・・・”と思い立ち、い…
【Audible-運動】アンデシュ・ハンセン先生の『運動能』を読んで|40代主婦のランニング入門
40代になって感じたこと。 それはずばり体型の変化です。 体重は変わっていないのに、鏡を見ると体型がオ…
【9月】バレットジャーナルセットアップ|やること・気持ち・状況を“見える化”
こんにちは、もりーです。 9月のバレットジャーナルは、やること・気持ち・状況を“見える化”して、自分の…
【Audible-エッセイ】西野亮廣さんの『ゴミ人間 日本中から笑われた夢がある』|これぞ人間社会の光と影
こんにちは、もりーです。 今回は、キングコング西野亮廣さんの書籍 『ゴミ人間 日本中から笑われた夢があ…